自作ならPCパーツ交換だけで修理が済む

いまは自作でも似たような構成のメーカー品でもあまり値段は変わらない感じ。デスクトップなら10万円未満でモバイルでも10万~15万くらいでかつてとは比較にならない程度には性能の高いマシンが手に入る良い時代になったな。1000円で買ったものが壊れたらまた1000円で買うしかないが自作なら100円の部品を交換するだけで済むかもしれないし10万円分の工具もほぼそのまま使えるのがDIYの節約術。10万円自作PCなかなかいい感じの変態構成になった気がする。自作PC1台に10万円以上かける事がまずない自分は自転車でも忠実にポジションを守っていると言えない。1000円で買える完成品を1万円分のパーツを買い、10万円分の工具を揃え、100万円分の工数をかけて作るのが「自作」といふ趣味。

PCを買い換えようと思う。予算10万円。メーカー製は論外、自作の気力はない。BTOだとどこがいいかな。たまにPC自作はしてるけど動画や音楽をやらないからPCの性能をかなり持て余してる。自作PC、大体9万ちょいで作ったけどそのウチ3万5千円はPCケース。自作PC好きだから余計そう思うのかもしれないな。ただCPUを燃やして今はPCないっていう。ASUSはエイスースだと仕事で何度も教えているけど、学生の頃組んだ自作PCのマザーボードを「アサスのマザーボード」と呼んでた。ペンティアムがまだ100MHzとかで動いてた時代、フォトショップはver4ころの話。それがイヤでPC自作に走り、最初の自作PCをK6-2で組んだという。